最近、お客様からのお問い合せで「サイドラインを批判していた方のブログから商材を購入して騙された」というご相談が相次いでいます。
今後の被害が拡大しないためにもこちらのブログがお役に立てると幸いです。

サイドライン株式会社「tool+」の批判を悪用したブログとは

サイドライン株式会社「tool+」の評判や口コミを調べると様々な意見が表示されますよね。

もちろん、口コミや評判は良い意見だけではなく悪い意見もあって当然の事ですが
批判ブログに注意していただきたいのは

他社を批判した後に自分たちのLINEや問い合わせフォームに誘導し
最終的に悪質な商材(FXの自動売買ツール(無登録業者)や
副業ツール(サポートなし、詐欺まがいの商材)などを紹介する手口になります。

この方法、実は今アフィリエイト界隈で問題視され多くの方が被害に遭われています。

実際に利用した正当な口コミや評判であれば理に適っていますが
LINEやメルマガに誘導する批判ブログは自身で実際に利用しておらず、考察のていで他社の口コミを利用して利益を搾取しています。

サイドライン株式会社「tool+」の評判を悪用した批判ブログの特徴とは

批判ブログを運営しているアフィリエイターはどのような特徴なのでしょうか。

批判アフィリエイターの特徴(プロフィール内容)
・昔は生活が苦しく借金もあった過去
・実際に自身も過去に詐欺に遭った失敗談
・これまで家族や友人などにも迷惑をかけた話
・悪質な詐欺が多いから私と同じように騙されないでと共感を装う
・ネットビジネスは危ない世界だから安全に稼げる情報を伝えますといった内容でLINEやメルマガに誘導

要約すると、皆さんと同じように私も辛い過去があり騙された経験もあります。
下積み期間を経て今は成功してますが、ネットビジネスは危ない世界なので
酸いも甘いも経験してる私ならあなたの力になれます。
是非LINEや問い合わせフォームでご相談ください。という流れで誘導し悪質な商材を紹介してきます。

一見、善良者のようですが実態のない悪質な手口で多くの方が被害を被っています。

サイドライン株式会社「tool+」の評判を悪用した批判ブログの手口とは

例えば、弊社であれば「サイドライン株式会社の副業が稼げるのか詐欺なのか調査する」などの名目で
弊社を考察するようなブログがネット上に表示されます。

考察記事を見るとtool+が稼げない可能性が高い、信用できない
金額が高く怪しいなどと言ったようにtool+を危険視させ
私も同じように失敗した経験から安心できる副業を紹介しますとLINEや問い合わせフォームに誘導しています。

LINEに登録したり問い合わせフォームから連絡すると相談内容を聞かれ
何度かやりとりをするとFXの自動売買ツール(無登録業者)や
副業ツール(サポートなし、詐欺まがいの商材)を紹介されます。

内容をみればこの人は正直者で誠実な人なんだと読み手側に印象を与えますが
実際には自分の売りたい商品(悪質な商材)へ誘導する手口になります。

サイドライン株式会社「tool+」の評判を悪用した批判ブログはなぜ危険なのか?

実態がないので足取りが掴めない
批判ブロガーは身バレを避けるためにブログ管理者の情報は所在がなく運営者の氏名だけです。
また、所在地の記載があってもレンタルオフィスやマンションの住所になります。

こういった業者は複数の商材を用意して、自身の商材の悪いレビューが多くなったり
商材が駄目になると2~3年で会社を閉鎖して新しい次の会社を登記して同じことを繰り返しています。

もし、万が一なにかあった場合に実態がなく連絡手段がLINEやメールのみだったらあなたならどうしますか?

安心できる副業を見つけるには

所在がはっきりしていて活動し続けているか
例えば批判ブログや悪質な業者は、被害者が行動を起こして行政機関の指導が入ると会社を畳んで消息が掴めなくなります。
少なくとも5年以上しっかりした所在で活動し続けている会社かどうかを確認しましょう。
会社の情報を調べるには登記簿謄本から業者の所在や設立日、資本金などの確認が可能です。
設立が新しかったり、資本金があまりにも低い情報は信頼性が低いです。

対面で事前に商品を確認できるか
LINEやメール、通話だけではなくしっかりと対面で事前に商品を確認できるものを選びましょう。
言葉だけではなく、まずは商品を体験してみましょう。

以上が、批判ブログや悪質な業者になりますが何か思い当たるふしはありましたか?

まずは事前に実態を確認して時間とお金を無駄にしないように注意しましょう。

tool+なら無料体験で事前に確認できる

tool+であれば、ご来社や遠隔、zoomなどで直接ツールの操作性や
アクセス数の具体的な集め方など包み隠さず無料で公開しています。

もし、無料体験をご希望の場合はご購入するしないは抜きにしていただき
一つの判断材料として「tool+無料体験 ご予約はこちら」から事前予約にて体験を受けていただけます。

その他ご不明な点はお客様の疑問点に合わせてご対応させていただきますので気軽にお問い合わせください。

おすすめの記事